2場所連続優勝を経て、横綱昇進を果たした大の里。若くして頭角を現した彼の強さは学生時代にありました。
中学生で相撲留学、大学生で学生横綱など…。大の里は学生時代から数々の成績を残していました。
この記事では、大の里関の出身校から学生時代の大の里について深掘りしていきます。
大の里の出身校は?①小学校は津幡町立津幡小学校

大の里の出身小学校は石川県の津幡町立津幡小学校です。
阪神ファンの父親の影響もあり、当時の大の里少年は野球に興味を持っていたそうです。
ですが、父親は大の里少年に相撲を勧めたそうです。というのも、父親はアマチュア相撲の経験者だったのです。
当時について、大の里はだんだん楽しくなったと話しています。
最初は、相撲をやりたいという感じじゃなかったんですけど(笑)、体も大きかったので地元の津幡町少年相撲教室に通い始めたんです。最初は勝てなかった相撲なのに、勝てるようになってきたら、だんだんおもしろくなってきて…。
引用元:双葉社THE CHANGE(2024.10.11)
小学1年生:相撲に出会った

小学校1年生から津幡町少年相撲教室に通い、相撲の基礎を学び始めました。
体格は恵まれていたため、相撲教室に通ううちに北信越大会では敵なしになるまで成長。野球熱はすっかり冷め、相撲と真剣に向き合うようになっていきました。
小学4年生:頭角を現し始めた

幼少期から恵まれた体格を活かして、大の里少年はみるみる成長しました。
石川県の少年相撲選手権では個人優勝。全国少年相撲選手権大会では団体準優勝。その才能を開花させ始めます。
その頃には相撲を見ることが好きで、相撲雑誌を読むようになっていたと話しています。
小学6年生:大きな転機となった決断

大の里少年もずっと順風満帆だったわけではありません。
小学校6年生の時に参加した全国わんぱく相撲大会では、後のパリ五輪の柔道男子銀メダリストの村尾三四郎さんに敗れました。
負けるたびに、ひとりでこっそり泣いていたとか…。
そしてたまたま地元で行われた高校相撲の全国大会を観戦していた際に,石川から新潟に行った三輪隼斗選手が活躍していた姿を目撃しました。
大の里少年はその姿に感化されて、「もっと強くなりたい」と地元から離れた新潟県を目指したのです。
これが大の里にとっての大きな転機だったのでしょう。子どもながら脱帽の行動力です。
今考えれば、中学から新潟に行ったというのは、僕の最初の転機だったと思います。誰から指示されたわけでなく、自分自身で選んだ道でしたが、両親もよく許したなぁと思いますよ(笑)。だからこそ、絶対逃げては帰れない!と、子ども心に思っていました。
引用:双葉社THE CHANGE(2024.10.11)
小学生時代の成績
学年 | 大会 | 成績 |
---|---|---|
小学4年生 | 石川県少年相撲選手権大会 | 個人優勝 |
全国少年相撲選手権大会 | 団体準優勝 | |
小学5年生 | 全国わんぱく相撲大会 | – |
小学6年生 | 全国わんぱく相撲大会 | – |
大の里の出身校は?②中学校は糸魚川立能生中学校

大の里の出身中学校は新潟県にある糸魚川立能生中学校です。
親元を離れて相撲留学するというのは、中学生の覚悟としては相当なものだと思われます。
ちなみに、こちらの相撲部は強豪としても知られ、卒業生には大の里のほか白熊優太さんや嘉陽快宗さんがいます。
相撲に適した環境に身を置いたからこそ、大の里の強さが培われたのかもしれません。
自立した中学生

相撲のきっかけを作ってくれた父親は大の里少年をとても気にかけていました。
練習や大会の度に新潟に駆け付けていたそうですが、大の里少年からは「もう僕に相撲の指導はしないで」と言われたそうです。
当時のことを父親は「さみしくもあったけど,自立しようとする姿に胸が熱くなりました。」と話しています。
20歳の自分への手紙

中学生の時、大の里は「20歳の自分へ」と題した手紙を書いていました。
そこには「学生横綱になっていますか?」と書かれてあったのです。このときから、大学生の頂点に立っていることを想像していました。
そして大学1年生で学生横綱、大学3、4年生でアマチュア横綱となりました。まさにトップアスリートの立ち振る舞いと言えますね。
裏切り者と言われた家族の思い

大の関少年の思いを汲み、快く送り出してくれた家族。そんな相撲留学に地元からは反発があったそうです。
相撲どころの石川県を離れて他県に留学させたことを良く思わない方々からは「裏切り者」と言われたと大の里の父親は話しています。
地元の津幡町少年相撲教室で指導をしていた父親も、それまでのように指導できなくなってしまいました。
元横綱輪島さんをはじめ、相撲どころの石川県を離れることで、多くの人に「裏切り者」と言われました。
自分(大の里)のせいで、私まで相撲に関わることができない状況にしてしまったと、責任を感じていたようでした。そんなこと何も気にしなくていいのに、いつも誰かの思いを背負う。優しい性格に育ったことが、何度優勝することよりも、横綱に昇進することよりも親としてはうれしいです。
引用:日刊スポーツ(2025年5月24日)
家族の理解は大の里少年にとっても、大きな支えになったでしょう。家族とのエピソードについてはこちらの記事でまとめています。
中学生時代の成績
学年 | 大会 | 成績 |
---|---|---|
中学3年生 | 北信越大会 | 優勝 |
全国都道府県中学選手権 | 個人第3位 | |
全国中学校大会 | 個人ベスト32 | |
白鳳杯 | 優勝 |
大の里の出身校は?③高校は海洋高校

大の里関の出身高校は新潟県立海洋高校です。相撲の強豪校として知られています。
卒業生には三輪隼斗さんがいます。三輪さんは大学卒業後に,高校生の大の里関を2年指導したそうです。
本格的な相撲環境

海洋高校の相撲部では中学生との合同稽古を取り入れているそうです。
全国でも珍しい取り組みについて,同校の総監督は「一緒に練習すれば強化される。心のつながりがないと諦めてしまうので,共同生活を始めた」と話しています。
中学生としてはレベルの高い相手との手合わせはとても大きな経験になります。高校生としては基礎や自分を見直す貴重な機会になるのでしょう。
何より,互いに心の支えとなることが取り組み続ける原動力になるのかもしれません。
こうして全国でも有数の強豪校となったのでしょう。大の里少年はそんな環境に身を置いたことで急成長を遂げました。
食トレによる成長

寮での食事では1日あたり1人6合を完食することがルールだったそうです。
「食べるのも稽古の一環」ということで食トレを導入していたのでしょう。
そのおかげもあって、大の里少年の体格はさらに大きくなり、パワーも培われたと思います。
高校生時代の成績
学年 | 大会 | 成績 |
---|---|---|
高校1年生 | 高校総体 | 個人2位 |
十和田大会 | 個人3位 | |
選抜大会 | 個人ベスト16 | |
高校2年生 | 高校総体 | 個人ベスト32 |
選抜大会 | 個人ベスト32 | |
高校3年生 | 金沢大会 | 個人3位 |
高校総体 | ベスト64 | |
十和田大会 | 個人優勝 | |
団体少年の部 | 個人3位 |
大の里の出身校は?④大学は日本体育大学

大の里関の出身大学は日本体育大学です。
当初、大の里少年は大学に進学するつもりはなかったそうです。
高校時代から合宿で日本体育大学に来ていたようです。日体大を選んだのは、先輩の白熊優太さんや嘉陽快宗さんの存在があったことも一つの要因でしょう。
強くなれたのは、相撲を鍛えられる環境があったから

今でこそ頭角を現した大の里ですが、自分が強くなれた理由についてこう振り返っています。

「日体大は土俵が3面あって、全部使っている。部員も多い(46名)ので日本一の好環境かな」
実際に、大の里関は大学時代にも数々の成績を残しています。適切な環境に身を置いたことが強くなれた大きな要因だったのでしょう。
強くなるためには、何かを犠牲にする必要がある
ほかにも、大の里関は強くなれた理由についてこう話しています。



「1年生の時は先輩から逃れる憩いの場は学校。ごはん食べ終わって学校閉まるのが午後11時。学校にみんな逃げてきてトレーニングをガンガンやって風呂に浸かって11時ギリギリに帰って寝るのが日課。」
寮の先輩が怖かったのでしょうか。ですが、その気持ちがトレーニングに向かわせ、結果として強くなったという側面もあります。
楽しさもあり、自分の稽古・トレーニングができたと大の里は振り返っています。
大学生時代の成績
学年 | 大会 | 成績 |
---|---|---|
大学1年生 | 宇佐大会 | 個人3位 |
東日本新人戦 | 個人優勝 | |
和歌山大会 | 個人優勝 | |
東日本学生選手権 | 個人3位 | |
金沢大会 | 個人3位 | |
東日本学生体重別135 kg以上級 | 優勝 | |
十和田大会 | 個人3位 | |
全国学生体重別135 kg以上 | 優勝 | |
国体成年の部 | 個人優勝 | |
全国学生相撲選手権 | 個人優勝(学生横綱) | |
大学2年生 | 東日本学生体重別135 kg以上級 | 2位 |
全日本選手権 | ベスト8 | |
大学3年生 | 東日本学生選手権 | 個人優勝 |
東日本学生体重別135 kg以上級 | 優勝 | |
全国学生体重別135 kg以上級 | 優勝 | |
全日本相撲選手権 | 優勝 | |
全日本相撲選手権 | 優勝(アマチュア横綱) | |
大学4年生 | ワールドゲームズ重量級 | 2位 |
ワールドゲームズ無差別級 | 優勝 | |
東日本学生体重別135 kg以上級 | 優勝 | |
全国学生体重別135 kg以上級 | 2位 | |
国体成年の部 | 個人優勝(アマチュア横綱) | |
十和田大会 | 個人優勝 | |
十和田大会団体少年の部 | 個人3位 |
コメント
コメント一覧 (5件)
[…] meiken8982 大の里の出身学校はどこ?スピード出世は学生時代からだった?! […]
[…] meiken8982 大の里関の出身学校はどこ?スピード出世は学生時代からだった?! […]
[…] meiken8982 大の里関の出身学校はどこ?スピード出世は学生時代からだった?! […]
[…] | meiken8982 meiken8982 大の里の出身学校はどこ?スピード出世は学生時代からだった?! | meiken8… […]
[…] | meiken8982 meiken8982 大の里の出身学校はどこ?スピード出世は学生時代からだった?! | meiken8… meiken8982 大の里に彼女はいる?結婚相手は身長180 cm以上?! | […]